お知らせ

News

💳 クレジット・会員サービスの変更

🕊 はじめに

生活を整えていく中で、意外と見落とされやすいのが クレジットカードや会員サービスの名義変更・停止手続き です。

特にクレジットカードやオンライン会員登録は、
自動引き落としやポイント連携が多いため、早めに整理しておくと安心です。


💳 名義変更・停止が必要な主なサービス

区分 手続き方法
クレジットカード VISA・Mastercard・JCB・楽天カード・イオンカードなど カード会社へ電話またはWEBで名義変更/解約
ネット会員サービス Amazon・楽天市場・Yahoo!・LINE・PayPayなど アカウント設定画面で変更/退会手続き
ポイント・マイル 楽天ポイント・Tポイント・ANA・JALなど 引き継ぎまたはポイント移行の申請
その他サブスク Netflix・Spotify・新聞・保険など WEBまたはカスタマーセンターで解約または継続確認

🧾 名義変更・解約の流れ(共通ステップ)

① 契約内容を確認する

請求書・メール・アプリから「契約名義」と「支払い方法」を確認します。
支払いが続いているかどうかを把握することが第一歩です。

② カード会社・サービスに連絡する

各社の公式窓口で「名義変更」または「解約」を申請します。

  • 亡くなられた方の契約であることを伝える

  • 必要に応じて死亡診断書や戸籍謄本の写しを提出

③ ポイント・残高の扱いを確認する

ポイントや電子マネー残高は、「相続対象」になることもあります。
各サービスにより対応が異なるため、注意が必要です。

📍 例:

  • 楽天ポイント → 相続不可(失効)

  • JALマイル → 相続申請で移行可

  • PayPay残高 → 銀行振込または返金手続き


🪙 準備しておくと良いもの

  • クレジットカード本体

  • 契約時の登録メールアドレス

  • 請求書や利用明細書

  • 本人確認書類(運転免許証など)

  • 死亡診断書または除籍謄本の写し

 


💡 よくある質問

Q:カードを放置しても引き落とされますか?
A:口座に残高があれば引き落としが続く場合があります。
早めにカード会社へ連絡し、名義変更または停止を行いましょう。

Q:会員IDはどうなりますか?
A:契約者が亡くなられた場合、アカウントは削除または継承手続きが必要です。
家族による利用継続はできないサービスもあります。

手続きは「支払いの整理」だけでなく、「心の整理」でもあります。
残された契約を整えることで、生活の安心がひとつずつ戻っていきます。

―― 遥株式会社 

この記事をシェアする

資料請求・ご相談は
こちらから